top of page

WINDSOR CASTLE/ウィンザー城

             
             
「さあさあ、おはじめ、妖精たち、
 ウィンザーの内外をくまなく探して清らかな
 部屋には幸運をお撒きなさい」(「ウィンザーの陽気な女房たち」第5幕第5場)

 ウィンザー城は、文句なく英国随一の名城だろう。
 何と言っても、現在の王家が「ウィンザー」と名乗っているぐらいなのだから。

 ウィンザーという場所は、もとは湿地が多かった平野を悠然と流れてきたテムズ河が突如として100フィート(1フィート=305ミリ)もの丘陵にぶつかって、大きく迂回する地点であった。

 

 ここに最初に目をつけたのは、英国を征服したノルマンディー系フランス人/ウィリアム征服王だった。まず丘陵のトップに築山を築いて、武器庫や物見櫓を建て、周囲に木製の柵をめぐらした。その守りの厳重さたるや、戦国大名を思わせる征服者の城だった。
 天守閣のラウンド・タワーを支える築山は高さ50フィート、万が一包囲された場合に備えての、最期の拠点だった。

 ウィリアム征服王が築城した当時、まだ木造の城であった。
 それが石造りの城に改造されたのは、プランタジュネット王朝に入って後のことだ。
 徐々に木造部分が石に置き換えられ、構造もまた王のプライベート住居の「上郭(Upper Ward)と家臣たちが出入りする「下郭(Lower Ward)」とに分割された。
 これは現在のウィンザー城の構造に受け継がれている。

 この城に、1475年、英国の守護聖人である聖ジョージに捧げる壮麗な礼拝堂を建造しよう
と思いたったのは、ヨーク王朝のエドワード4世だったが、生存中には完成せず、次代のチューダー王朝に持ち越された。

 当初ヘンリー7世がここに葬られるはずだったが、本人がウェストミンスター大聖堂への埋葬を希望したために工事は遅延し、結局完成したのは1528年、ヘンリー8世の時代になってからだった。 最初に葬られたヘンリー6世(1471年死亡、1484年改葬)に続いて祖父のエドワード4世(1483年埋葬)と、祖母のエリザベス・ウッドビル(1492年埋葬)だったので、自らもそこで永久(とわ)の眠りにつくことを希望した。
 というのも、それに先立つ1537年11月12日、王子を出産したばかりの愛妻ジェーン・シーモアを葬っていたからだった。ジェーンを「鳳凰」と呼んで、その死を嘆く墓碑銘は、今でも見ることができる。

 ヘンリー8世の次女・エリザベス1世もまた、この城が気に入っていた。
 父が作った木造テラスを頑丈な石造りに改築し、そこで1人黙考することを好んだ、という。
 シェークスピアはエリザベスのためにここを舞台にした戯曲「ウィンザーの陽気な女房たち」を執筆し、1597年、ガーター勲章の授与式が行われた時、余興として上演された。
 エリザベスはテラスからの眺め、テムズの向こうに広がる丘陵とバッキンガムシャーの美景を愛し、テラスのみならず、テラスを見下ろす部屋(クィーン・エリザベス・ギャラリー)まで建造した。

 スチュアート王朝に入ると、革命で処刑されたチャールス1世が、わずかな臣下の手によって、ひっそり聖ジョージ礼拝堂に葬られている。
 その息子チャールス2世によって王制が復古すると、彼は従兄弟のルイ14世のベルサイユ宮殿に張り合うべく、1675年から8年の歳月をかけてバロック風に大改造した。

 その後ハノーヴァー王朝の諸王が、いかにこの城を愛して改築を加えたか、枚挙の暇がない。
 ただビクトリア女王が大変ウィンザーを愛し、その伝統が現在のエリザベス2世にまで引き継がれている、と書くのみである。                                      

参考資料/
Tuder History Lara E. Eakins
女王エリザベス(上下)ヒバート 原書房
A Brief History and Burial Information of The Queen's Free
 Chapel of St George in Windsor Castle (commonly known as
St George's Chapel) Yvonne Demoskoff
テムズ河 その歴史と文化 相原幸一 



(次はセント・ポール寺院)                   

bottom of page